名称 | MIRS2502 PoC構想 |
---|---|
番号 | MIRS2502-DSGN-0002 |
版数 | 最終更新日 | 作成 | 承認 | 改訂記事 |
---|---|---|---|---|
A01 | 2025.07.02 | 井出 基博 | 初版 |
本ドキュメントは、MIRS2502のPoC(Proof of Concept:概念設計)構想についてのドキュメントである。
(50歳/道路舗装建設現場の現場監督)
現場の出入口の清掃をガードマンさんのご厚意で行わさせてしまっているため、夏だと熱中症の危険性などもあったり、やらせてしまっているという心的負担もあるため、ガードマンさんのご厚意がなくとも出入口を綺麗にしておきたい。
Aさんは道路舗装工事現場の現場監督を担当しており、通常の業務が非常に忙しく、工期なども見据えて指示を出さないといけないため、清掃まで指示が行き届かない場合が多い。毎週金曜日に清掃を行っているが、現場の顔である出入口は綺麗にしておきたいという心情がある。しかし現状はガードマンさんがご厚意で出入口の清掃を行っているという状態で、できれば負担をかけたくないと感じている
対象顧客:道路舗装工事現場の現場監督、出入口を担当しているガードマン
課題:清掃をガードマンさんのご厚意で行わせていること
セクション | 内容 |
---|---|
1. 課題 | ・出入口の清掃を厚意で行わさせている問題 ・現場の顔なので綺麗にしておきたい |
2. 顧客セグメント | ・道路舗装工事現場の現場監督 ・現場の出入口を担当しているガードマン |
3. 独自の価値提案 | ・散水と清掃を同時に行える ・柔軟に範囲を選択できるアルゴリズム ・自動化することによる効率化、品質保証 |
4. ソリューション | ・散水しながら清掃を行うロボットの導入 ・自動化することによる負担の軽減 |
5. チャネル | ・加和太建設さんとの共同実証 ・MIRS発表会 ・チャレコンなど各種コンテスト |
6. 収益の流れ | ・ロボット本体の販売 ・メンテナンス・サポート契約 ・レンタル方式の導入による定期収入 |
7. コスト構造 | ・機体製造費 ・ソフト開発コスト ・テスト・現場実証費 |
8. 主要指標 | ・導入後の現場での作業効率変化 ・導入先からの稼働満足度・継続率 ・実際に使ってみた方からの声 |
9. 圧倒的優位性 | ・現場実証済みの信頼性 ・工事現場特化のインタフェース ・現場のニーズを聞いてそれを反映しているというストーリー |
MG5標準機以外でPoC検証に必要な追加物品を以下に示す。
品名 | 型番 | 単価(税込) | 個数 | 小計(税込) | 備考 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|
モーター | ジャンク品 | 1個 | 0円 | |||
LiDAR | RPLiDAR S1 | - | 1台 | - | MIRS用貸出物品 | |
Webカメラ | logicool C270 | - | 1台 | - | 香川先生より借用 | |
フィラメント | - | 1束 | - | アトリエより借用 | ||
合計 | 0円 |